2022夏 鶴居ワークキャンプ3日目

こんにちは。
チーフの近藤です。

本日はタンチョウが利用する冬期自然採食地でタンチョウの餌資源となる生物を増やす整備を行いました。
私たち学生は2班に別れ、丸太を用いて明渠に蛇行を作る作業や餌資源となる生物の隠れ家となる場所をつくる作業を行いました。

参加者同士協力してそれぞれが積極的に作業を行うことができたため、かなり早い時間で整備を完了することができました。

夜は自然保護セミナーを行いました。
今回は「希少な生物の生息地を開発から守るためにはどうしたらいいのか」というテーマで行い、1人2つずつ意見を発表してもらいました。同じテーマでも様々な視点の意見が多くでて、充実したセミナーとなりました。

明日はネイチャーセンターや研修所周辺の整備を行う予定です。
夜からはレンジャーさんや鶴居村の方々をお招きして懇親会をおこないます!
残りの2日間も楽しく安全に頑張りましょう!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック