2019春鶴居ワークキャンプ4日目


こんにちは!チーフコーディネーターの渡辺です。

本日は今回のWCのメイン作業である、自然採食地の利用状況調査を行いました。
前日に行った予行演習を活かし、三地点に分かれてそれぞれ給餌場での個体数カウントや高台からタンチョウがどのような環境を利用しているかを調べました。双眼鏡や望遠鏡に慣れない参加者もいる中、皆んなで協力して行うことができました!調査中にはタンチョウ以外にもオオワシやシマエナガを目の前で見ることができ、北海道の雄大な自然を改めて感じました。
画像


終了後は宿舎に戻り調査の振り返りをした後、自然保護セミナーを行いました。
今回はメインでお世話になったレンジャーにもご参加いただき、計7人で自然保護のあり方について考えました。今回のWCを通して鶴居での取り組みを学び、参加者の自然保護に対する考えもより深めることができました!
画像


明日はいよいよ最終日です。これまでお世話になった皆さんに感謝の想いを伝えたいと思います!

この記事へのトラックバック